双風亭日乗

« 「死に神」 vs 「死に紙」 | トップページ | 上野千鶴子さんと本田由紀さんのトークセッション »

2008年6月24日 (火)

連日の職質

秋葉原での事件を受けてか、最近、かなりの頻度で警官に職務質問をされるようになりました。こんな感じです。

警官「お急ぎのところ、すいません」
谷川「なんですか?」
警官「カバンの中を見せていただけますか?」
谷川「どうしてですか?」
警官「秋葉原での事件があったでしょう。あの事件のあと、ナイフの所持をチェックさせていただいているんですよ。ここは秋葉原の近くなんで」
谷川「私がナイフを持っているように見えるんでしょうか。どういう基準で、声をかける人を選んでいるんですか?」
警官「みんなにかけてるんですよ。もちろんナイフなんて持っていないと思うんですけど……」

ここまで対話をしたあと、この警官もこんなことは上からの指示でやっているんであって、やりたくてやってるんじゃないという雰囲気を感じたので、私はカバンの中を見せました。

ここ数日で、そんなことが4回もあったんですよ。どんなことであれ、日中の時間帯に警察から呼び止められ、職質をうけるのは気分のよいことではありません。

なにより、いまさら警官が一般人のカバンにナイフが入っているかどうかなんてチェックしても、チェックされた人の気分を害し、警察に対する不満が高まるだけで、何の意味もないと思うんですが。

また、秋葉原の歩行者天国中止も、事件の再発防止などにはならないでしょう。そういう場当たり的な対処では、事件の再発や類似の犯罪への抑止力には、おそらくなりません。

加藤容疑者が犯した罪は重く、しっかりと罰せられるべきだと思う一方で、彼の犯罪が私たちに気づかせてくれたものは何なのかを、考えることがたいせつだと思います。

世の中に澱のようにたまった若者の不平や不満。世の中には、人を殺すことまではしないものの、加藤容疑者と同じ「思い」の人がたくさんいるという前提を、忘れてはいけません。彼ら、彼女らの不平や不満の原因は何なのか。不平や不満を軽減するためには、どうすればいいのか。

事件を教訓にしてアクションを起こすべきことは、道ばたで警官がナイフの所持を確認することでもなく、アキバの歩行者天国を中止することではありません。まずは、連日、凶悪犯罪者として報道されていた加藤さんと同じ「思い」の若者が、私たちのすぐ隣にもいるということに気づくことからはじめたほうがいい、と私は思います。

日乗 | コメント (4) | トラックバック (0) |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です:
連日の職質:

コメント

なんかこの記事をみて俺は「警察、ちゃんと仕事してるなー」と思ってしまったのですが。
いや、俺が警察だったら、谷川さんに職務質問なんかしませんよ。なんか見た目めんどうなことになりそうだし(笑)

と、そんなことを書いている、まさに今、秋葉原で職質の警官が切りつけられたとか報道がありましたが、それこそ「痴漢と疑われて駅事務所にいったら、問答無用で有罪扱いだから、逃げるのが正解」とか同じレベルで、
職質受けたときにナイフを持っていたら(ハサミやドライバーなども含む)、切りつけて逃げるのが正解」みたいな感じになってますね。

投稿: 赤木智弘 | 2008/06/26 15:04:58

申し訳なさそうに職質する警官を見て、「たいへんなんだろうなぁ」と私も思いましたよ。
でも、それはそれとして、警官にそれをやらせている上の人たちの無策ぶりは、指摘しつづけなきゃね。

投稿: lelele | 2008/06/26 16:04:52

事件の詳細が出てきてますが、男には警察官を切りつける意図はなかったようです。
無軌道な職務質問と安直な連行が、無辜の犯罪者を産んでしまった事例と言えましょう。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080626-OYT1T00582.htm
>巡査長が男をパトカーに乗せようとしたところ、男はナイフを奪って逃げたが、近くの路上で巡査長らに取り押さえられ、傷害と公務執行妨害容疑で現行犯逮捕された。巡査長はナイフをつかんだ際、親指を切る軽傷。

投稿: 赤木智弘 | 2008/06/26 21:40:02

職質の失敗から警官が怪我をされたニュースを辿ってきました。
私と同じ考えを持たれる方も沢山いらっしゃるのですね。

違法な職質が通例化していますが
警察も法律くらい守って欲しいものです。
路上で人の目がある中、強引な警察官に囲まれて
男に体触られるなんて考えただけでも気持ちが悪い・・・

最近はそれにも増して警棒を持って数人で行く手を塞いで
取り囲んでいる画像が当然の様に出てきています。
何もなくても”あの人何かしたのかしら?”と
奇異の目に晒され警官からは脅され
従わなければ公妨で署まで連行されるのは何か間違えています。

市民に信頼されない警察は、いざと言う時に
協力を得られなくなるのではないでしょうか

投稿: 不快な市民 | 2008/06/27 4:21:24