2008年8月31日 (日)
続続・志ある青年のアフガニスタンでの死に思うこと
前エントリーのyamazakuraさんのコメントを受けて。
突き詰めたら、何をするにせよ自己責任になってしまうのは仕方がありません。だからこそ、それは前提なのだから、あえて「自己責任だ」などというのは愚の骨頂です。
私が言いたいのは第一に、海外で活動をする場合、日本に国籍があるという限りにおいて、日本国外務省はその国に滞在する日本人を保護するという「義務」があるということです。これは、国税を払っている日本人が受けるべき、当然の便宜です。
しかしながら第二に、海外でもとくに治安の悪い国では、思うように情報収集ができず、また現地の無頼な政治家や軍人と渡りあうこともできない結果、日本国外務省が日本人を守ってくれる状況にはないという現実があります。また、いった先の国で、大麻を吸ったり、自傷行為をするなど、逸脱した行動を起こす輩もいます。日本国外務省が保護する対象として、そういう日本人も含めるのかどうかは、疑問が残るところですし。
つまり、治安の悪い国では、日本国外務省の法人保護という活動を過剰に期待することは困難だ、ということを「承知」したうえで、日本人は滞在する必要があります。だからといって、日本国外務省の「義務」が免除されるわけでは、けっしてありません。
日乗 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)