久々にグリコの「ポッキー」 を食べました。私のなかでは、すんごくおいしいわけじゃないけど、そこそこいけて、ときどき食べたくなるおかし。それがポッキーです。
誕生は1966年なので、私よりも2歳ほど年下なんですよ、ポッキーさんは。いやはや40年以上も売れ続けているロングセラー商品なんですね。調べてびっくり!
ところで、3月15日から大手ラジオ局がサイマル放送を始めました。ちなみに「サイマル放送」っていうのは、「異なるチャンネルや放送形式で、同じ番組を放送すること」(はてなキーワード)なんだそうです。
現在、以下のページから「TBS」「文化放送」「ニッポン放送」「ラジオNIKKEI」「inter FM」「FM TOKYO」「J-WAVE」をウェブ上で聴くことができます(radiko.jpのウェブページより転載)。
パソコンがそのままラジオ受信機となる「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」の実用化試験配信サイト「radiko.jp」が公開されました。
http://radiko.jp/
サイマル放送は、私にとってどう便利なのか。ウチは窓側から奥に長いワンルームなので、奥のほうで仕事をしているときにはラジオが受信できませんでした。「伊集院光・深夜の馬鹿力」とか「アクセス」(もうすぐ終わっちゃいますが……)とか聴きたいんですが、ほとんど無理。しかし、サイマル放送のおかげで、この悩みが解消されたのです。
音楽好きの私にとっては、FMを流しっぱなしにしておけるのも嬉しいです。あっ、「ナイナイのオールナイトニッポン」も聴けるか!
ちょっと調べたら、すでに2008年6月から地方のFM局は「サイマルラジオ」っていうのをはじめているんですね。こちらは北海道から沖縄まで、各地のFM放送がネット上で、リアルタイムで聴くことができます。
http://www.simulradio.jp/
これで、ラジオを聴きながら過ごす時間が確実に増えそうです。
日乗
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)